
ZEISS CALYPSO
カールツァイス社と東京精密が次世代を見据えて開発したZEISS CALYPSOは、三次元座標測定機におけるソフトウェアとして世界的に高い評価を受けています。CADカーネルを搭載し、比類のない操作性を提供します。
特長
AI機能がさらに充実
AI機能は要素自動判別機能、座標系自動設定機能、測定平面自動判別機能の3つのアルゴリズム構成となっており、各々が有機的にオペレーターのアシストを行ってくれる優れた機能です。多くのユーザーからその評価を頂いた、AI機能のアルゴリズムをさらにブラッシュアップしました。点・直線・平面・球・対称点・円・円筒に加え円錐・楕円・角穴・長穴にも対応しています。測定前に要素を選択する手間がありません。一つの要素に対して自由な点数で測定→ターミネート(要素測定終了)ボタンを押します。これだけの操作で次々と測定をこなして行く事が可能です。

幾何要素自動判別
東京精密の独自な測定及び判定アルゴリズムによりワークを直接測定(プロービング)するだけで幾何形状を自動的に認識します。測定項目の入力手順の大幅な削減が行えます。

座標系自動判別
測定された幾何要素から座標系設定に使用する項目(空間補正、回転補正、原点)も自動で判断して、座標系を設定します。
移動経路の自動生成

ZEISS CALYPSOには安全退避面の考え方があり、プローブの移動経路点(中間点)を入力する必要がありません。安全に迂回できる範囲(ワークを囲むエリア)を指定する事により、プローブは、安全退避面上をワークに干渉しないように自動的に移動します。同一面上を移動する場合、別の退避面を設定して移動量を小さくする事も可能です。
安全退避面、補助退避面、測定点数やプロービング戻り距離の条件により測定パスを自動生成します。移動経路点やプロービング点は、測定要素内や測定要素間で任意に指定できるため、より最適な測定パスを測定者が作成できます

プローブ角度画面シュミレート機能(回転プローブヘッド対象)
プローブ姿勢を、例えばA軸0°B軸-90°に指定した場合、想定した方向にプローブ姿勢が実行されるのか不安になる事があります。本機能では、入力した時点で、回転角、傾斜角の姿勢方向が画面上でシュミレートされるので、実際の実行時に間違いが発生しません。CADデータがある場合、クリックした要素の法線情報から最適なプローブ姿勢を自動的に選定し変更します。特に傾斜穴や傾斜軸に有効な機能です。CADデータがない場合でも、実際に測定をした投影平面に対して法線方向に自動で姿勢変更する事が可能です。従来は、ワークや図面を見ながらスタイラスとの干渉を考えて、回転角度を入力していましたが、最適な回転角度の設定が簡単に行えます(スタイラスシュミレーション機能オプションが必要です)。

X線CT用ZEISS CALYPSOで直感的な操作を可能に
三次元座標測定機のソフトウェアであるZEISS CALYPSOは、X線CT装置 ZEISS METROTOM 800/1500での評価にも使用することができます。すべてのZEISSシステム(三次元座標測定機・X線CT装置・センサー)間で、一貫性と互換性を実現。既にZEISS CALYPSOをお使いのユーザー様は、追加トレーニングなしで、現在ご使用の測定機で作成した測定プランをそのままX線CT装置 ZEISS METROTOM 800/1500でご使用いただけます。さらに、CAD上の幾何要素を選択することで、オフライン上で測定プランを直感的に作成することが可能です。ZEISS METROTOM 800/1500でも、使い慣れたユーザーインターフェースによって、測定までの準備工程の効率化を可能にします。
また、ZEISS CALYPSOでは測定展の実測値と設計値の誤差をカラー段階で表示します(標準機能)。平面度・真円度・円筒度の評価のために得た、実測値1点1点の誤差を視覚的に確認することが可能です。
ZEISS CALYPSOで評価したCTデータはZEISS PiWebに収集・蓄積して一元管理。集積したデータの統計解析やグラフィカルなレポート作成、測定結果のモニタリングまでを可能にします。
