トップページ サステナビリティ
トップメッセージ

トップメッセージ

CEOメッセージ

CEOメッセージ

「未来を創る」パーパスと、道筋を示すビジョン・ミッション

当社グループは「計測で未来を測り、半導体で未来を創る」というパーパスを定めています。精密測定機器や半導体製造装置の製造を通じ、社会をより豊かにしていくために貢献していくという“決意”をまとめた言葉です。計測機器はあらゆるモノづくりに必須のアイテムであり、半導体製造装置から生まれる各種半導体も世の中に欠かせません。共に世の中の基盤となるビジネスです。このビジネスを通じ存在価値を世の中に示していくために、役員・従業員全員が方向を合わせ、“決意”を実現するための施策を着実に実行していく必要があります。

そのための具体的な方法をまとめたのが、“夢のある未来”を築く一員であり続けることをうたった「ビジョン」、WIN-WINの仕事で世界No.1の商品を創ろうと訴える「ミッション」「バリュー」です。加えて「サステナビリティ基本方針」では「全てのステークホルダーとの間でWIN-WINの関係を創りあげ、持続可能な社会の実現に向け積極的に役割を果たす」と規定し、多様な価値判断基準や感覚を持つ各ステークホルダーとの共存を掲げています。

サステナビリティは“夢のある未来”に不可欠

共存していくには何が重要か。私はまず、当社グループについてステークホルダーの皆さまにご理解いただくことだと思っています。株主さまであれば当社グループの成長戦略、お客さまならCO₂排出量削減などサステナビリティ面を含めた製品メリット、サプライヤーさまや商社さまには製品に対する方向感の共有など、それぞれのニーズに合わせた情報共有やPRを行う。一方ではゴールを設定してPDCAを回し、事業成長やESGなどの個別・具体的な目標に取り組み、成果を挙げる。こうした動きを続けてこそ、当社グループに対する皆さまの理解が深まるのではないでしょうか。
いずれにせよ、大切なのは当社が存在することによって、どれだけの人々が直接的・間接的に豊かに、幸せになるかということです。パーパスもビジョンもサステナビリティ基本方針も、それを明確にするために制定しました。サステナビリティ活動もその実現のために行っています。当社のサステナビリティ活動の中核であるサステナビリティ委員会には、各カンパニー、国内グループ会社のトップをはじめさまざまな階層の従業員が参加しています。活動を通じてサステナビリティへの理解を深めるとともに、目標設定とPDCAサイクルを通じて成果につなげています。
サステナビリティなくしては、“夢のある未来”もあり得ません。我々は今後も、パーパス実現を目指し、研究開発から生産、営業、サービスまで、あらゆる側面からサステナビリティの充実に取り組み続けます。

COOメッセージ

COOメッセージ

サステナブルな社会の実現に貢献

「計測で未来を測り、半導体で未来を創る」という当社グループのパーパスを実現していくにあたり、サステナビリティへの取り組みは欠かせないと考えています。そのためのロードマップとして作成したのが現在のマテリアリティです。この2024年度に最終年度を迎えた中期経営計画を立ち上げた2022年4月に、取り組むべき課題と目標を明確化するために改訂したものです。

サステナビリティ課題への取り組み

環境面で重視しているのは、我々が手掛けた製品によって環境問題を解決し、あるいは環境に対し貢献していくことです。当社グループはエネルギーを多く使って製品を作る企業ではないため、直接CO₂排出量を減らすことで能動的に環境問題解決に貢献することは難しいと考えています。代わりに、CO₂排出量の低減に役立つパワー半導体デバイスの製造工程に用いられるプロービングマシン、化学物質の代わりに水を使って温度制御を行うため環境負荷が低いグラインダ、NEV(新エネルギー車)バッテリーの性能を測る充放電試験装置などを通じた、間接的な環境貢献を志しています。
社会面では、当社グループのみならずサプライチェーン全体にわたって調達リスクや人権などを管理していく仕組みを構築しています。2023年度には、サステナビリティ委員会の分科会にサプライチェーンワーキンググループを設置しました。同じく分科会の人権活動プロジェクトとともに毎年実施するサプライヤー説明会は、コミュニケーションを強化し、協力関係を構築するための重要な場となっています。また、ダイバーシティの一環として性別や国籍を問わない起用を推進しており、海外現地法人の外国籍従業員を営業マネージャーとして本社に配置する試みも始めました。

ステークホルダーの“やりたい”気持ちに応える

来期は次期中期経営計画が始動する時期で、マテリアリティも計画の内容に応じて見直していくことになります。そしていつか、マテリアリティの各目標のみならず、マテリアリティに込めた我々の思いが実現した時には、環境負荷低減などの面で社会に貢献するのみならず、いろいろな方々の「こういうことがやりたい」という気持ちにより良くお応えできるようになれるでしょう。それが我々なりの、社会へのご恩返しの形です。




各課題への取り組み

トップページ サステナビリティ
トップメッセージ