SPECIAL TALK SESSION
SPECIAL TALK SESSION

半導体部門での働き方や採用方針について
キャリア入社員と上司による対談をご紹介します。

T.H

T.H

取締役
半導体社 執行役員常務
技術部門長

K.I

K.I

半導体社 執行役員
技術部門 加工・バックエンド技術部
アプリケーションセンタ センタ長

T.O

T.O

機械設計エンジニア
半導体社 技術部門 テスト技術部

大切なのは、思いと熱意。

T.O

東京精密に入社したきっかけについて教えてください。

T.O

前職では、生産管理や生産技術などの部署で工場内の生産改善に取り組んでいました。やりがいを感じる業務でしたが、働き始めたごろから漠然と、設計をしたいという気持ちがあったことも事実で、「自ら図面を引いてモノづくりをしたい」という思いがだんだん強くなり、転職を考えるようになりました。

 

センタ長

T.Oさんは前職が半導体業界とはかなり離れた業種でしたよね?どうしてこの業界で働こうと思いましたか?

 

T.O

半導体業界については前々から興味があったので、詳しく調べました。半導体業界は将来性が高く、私たちに与えている影響も大きい。また日本の半導体製造装置は、世界で高いシェアを誇っており、最先端の技術を磨ける場所であると知りました。

 

部門長

半導体製造装置について調べて、それで当社を見つけたんですね。

 

T.O

はい、「この業界で働きたい」という思いが増していく中で、東京精密が半導体製造装置の機械設計者を募集しているのを見つけました。面接を通して、メカエンジニアとして幅広く仕事ができ、自分が成長できる場所だと感じ、入社を決意しました。

T.H

面接時のエピソードを教えてください。

T.O

前職での在職期間が短かったことに加え、半導体業界も未経験でしたが、ホームページなどから会社の情報をしっかり読み解いて、面接でも半導体製造装置のエンジニアとして成長していきたいということを積極的にアピールしました。

 

部門長

T.Oさんは、面接ではとても論理的にわかりやすくこれまでの経験を話してくれました。それから、当社のこともよく調べてきており、当社でメカエンジニアとして成長していきたいという強い気持ちが伝わってきましたよ。

 

T.O

その熱意が通じて、内定をいただけたのではないかと思っています。

 

部門長

そうですね。積極的な性格で、入社したら活躍してくれると確信しました。

センタ長

たとえば新卒採用の方がそうですが、学生時代の研究が直接仕事に結びつくことはあまりありません。重要なのは、研究に対して「どのような思いをもって取り組んだのか」ということ。それをしっかりと自分の言葉で話せるということです。

 

部門長

キャリア採用にあたっても、スキルが備わっているというのも重要なことですが、積極性や今後どう成長していきたいかというところも大きなポイントです。実際に、新規装置の開発担当を決める際は、「メカエンジニアをやりたい」というT.Oさんの熱意を汲んで決めました。

それから段取りを考えて仕事ができるとか、当たり前のことを当たり前にできるというのも大切なことです。仕事は行き当たりばったりだとうまくいきませんから。

興味を持ち、自身で学び、答えを生み出す。エンジニアは、クリエイティブな仕事。

K.I

働く上で、どのような教育がありますか?

部門長

入社されたエンジニアの方には、まず当社の社内基準である「設計基準」を理解してもらいます。

 

センタ長

「設計基準」は、設計や品質、環境などに関する、東京精密としての社内標準です。そこには、一般的な文書の管理に関するものも含まれています。

 

部門長

仮に誤って古い図面を使用したことで不具合が起きてしまったなど、「設計基準」を守らないことが不具合の要因となり得るため、必ず守ってもらう必要があります。

 

T.O

ほかにもセミナーや研修、通信教育などいろいろありますよね?

 

部門長

希望があれば電気設計やソフト設計の外部セミナーを受講できますし、職位に応じた階層別研修やビジネススキルを学ぶ共通研修もあります。また、自己啓発として通信教育やeラーニングを受講できる環境もあります。

 

ですが、エンジニアはクリエイティブな仕事です。何かを生み出すというのは、必ずしも教わってできるものではないため、興味を持ち自身で学び、スキルアップしていくことが重要です。新しく入った社員には、自分で調べて、考え、案を出すことが重要だと教えています。

T.O

開発に必要な技能などを習得するのにどのくらいかかりましたか?

T.O

設計に必要なCADを使った経験はありませんでしたが、自らの学習や周囲からのサポートを通じて、入社してから1か月ほどで習得しました。

 

センタ長

CADを知らずに入社された場合でも、おおよそ1~2か月で基本を学び、その後実際に使用しながら書き方を覚えてもらいます。

 

部門長

T.Oさんの場合は、メカエンジニアの経験が浅かったので、入社してから1、2年はいろいろな知識を身につけてもらうため勉強に力を入れていただきました。小さい設計の仕事から始め、その後新規装置の開発を担当してもらいましたが、見事にやり遂げてくれましたね。

設計は、新規装置開発と受注開発に大きく分かれるのですが、人財をローテーションさせて、なるべく新規開発の経験を積みながらスキルアップしていただきたいと考えています。

風通しが良く、話しやすい環境。だから一人で困らなくていい。

K.I

東京精密の社風について教えてください。

センタ長

入社後の印象はどうでしたか?入社前とのギャップはありましたか?

 

T.O

もともと、東京精密という社名や長い社歴から堅実な仕事をしているイメージがありました。たしかにそのような一面もありますが、面接や入社後の業務を通してわかったのは、チームワークを大切にしているということ。周囲の先輩方や同僚もとてもフランクで相談がしやすく、新しい意見も聞いてくれる人たちが多いです。

 

部門長

東京精密はその名前から想像して、メカエンジニアのみが活躍できる会社と思う方もいらっしゃるかもしれませんね。ですが実はそうではありません。製品グループごとにメカエンジニア、電気エンジニア、ソフトエンジニア、アプリケーションエンジニアの4つチームがあり、それぞれの役割に応じて各エンジニアが活躍できる場があります。

対談風景

センタ長

製品グループにはそれぞれグループリーダーがいて、担当する製品の責任者としてグループ運営や業務計画をまとめています。グループリーダーと社員が一緒になって一つの製品に携わっているので、風通しの良い雰囲気で仕事ができていると思います。

 

T.O

初期設計の段階では、意図しないことがよく起きるのですが、一人だとなかなか良いアイデアが出てこないんです。ですが、ほかのエンジニアや他部門の方が皆さん相談に乗ってくれて、違う方面からのアイデアが出てきて非常に助けられたという経験が何度もあります。

 

部門長

当社ではメカ・電気・ソフト・アプリケーションの4つのエンジニアチームが連携して装置を開発しているため、普段からエンジニア同士でのコミュニケーションは活発です。いつでも相談しやすい雰囲気ができているので、困ったときは一緒になって解決しています。

センタ長

アプリケーションエンジニアは、社内だけでなく、お客さまとのコミュニケーションも多いです。お客さまの元へ営業と同行訪問、あるいはアプリケーションエンジニア自身がニーズを汲み取り提案を行うこともあります。

 

部門長

実際にお客さまからはどういった声をいただいていますか?

 

センタ長

以前は、お客さまの要望がはっきりと決まっていて、それを「100%実現してくれ」という声が多かったです。ですが最近では、「幅広く製品を取り扱っている立場から意見を聞かせてほしい」というように、はっきりとお客さまの要望が決まっていないことも増えています。それを受け、自身の分野だけでなく装置全体でお客さまに最適な提案をするため、それらは社内に持ち帰り、他チームのエンジニアと連携してさまざまな見方からの提案を検討しています。

幅広い視野で、幅広い設計で、お客さま一人ひとりのニーズに応える。

T.O

仕事のやりがいを教えてください。

T.O

私は現在、プロービングマシンの受注開発のメカエンジニアをしています。同じ製品でもお客さまによって仕様が異なり、さまざまな対応が求められますが、多様な設計、幅広い設計ができるため面白いです。

 

部門長

カスタマイズはお客さまごとに行っていますからね。お客さまに合った装置を作るには、改造や設計変更が伴います。特にプローバは東京精密で扱っている製品の中でも最も設計変更が多いです。

 

T.O

お客さまに合わせた装置を作っているので、それが形となり、実際に使用していただいてお客さまのニーズが満たされることに、モノづくりのやりがいを感じています。

 

センタ長

入社してからさまざまな経験を積み、成長してきたと思いますが、今後の目標はありますか?

 

T.O

エンジニアとして、設計についてのスキルや知識を増やしていきたいと思います。ですが、考え方が凝り固まってはもったいないので、半導体の知識だけでなく他業界の新しい技術などにも視野を広げて、幅広く知識をつけていきたいです。そのために、さまざまな機械を展示するイベントに出席し、新しい技術について話を伺ったり、Webサイトから情報収集も行ったりと知見を深めています。

全ての人が幅広く活躍できる会社を目指して。

対談風景

東京精密での働きやすさについて教えてください。

部門長

上層の社員も含めてキャリア社員が多く、新卒社員との分け隔てがないのが、当社の文化になっていると思います。そういう点で新卒社員、キャリア社員区別なく働きやすい会社だと思います。

最近では女性の社員数も増えてきており、キャリア研修にも力を入れています。制度面でもいろいろと整えていますが、T.Oさんはどんな制度を活用していますか?

 

T.O

私は長期休暇制度を活用しています。この制度のおかげで家族との時間を長く過ごすことができていて、ありがたいです。

 

部門長

当社では時代の変化に応じて、従業員とその家族のためにより良い制度を整えています。男女関係なく育休を取得していますし、長期休暇制度の利用、毎週の定時退社日などワーク・ライフ・バランスを実現しやすい制度を皆さんに活用いただいてます。

T.H

センタ長

従業員が自身の力を十分に発揮するためには、仕事のやりがいだけではなく、ワーク・ライフ・バランスも含めた会社の制度を良くしていくことも重要な課題と考えています。これは採用においても同じです。「福利厚生」「過ごしやすさ」「生活習慣」など、従業員や応募者の方が求めていることを常に考えています。

 

部門長

半導体製造装置事業は、今後ますます成長していくと思っています。社会やお客さまの期待に応えるためにもキャリア採用を積極的に行っており、さまざまなエンジニアの方に応募していただきたいと思っています。

 

T.O

お客さまとのお取引が増えてきて、それに伴い要望もたくさんいただいています。それに応えるためにも新しい仲間が増えてほしいですね。

チャレンジしたいあなたへ。

最後に未来の仲間へメッセージをお願いします。

T.O

チャレンジしたい、成長したいという気持ちがあれば、未経験であっても活躍できる会社です。未経験だと事前に何か学んでおかなければと、不安になることもあると思います。それも大事ですが、一番大切なのは、教えてもらったことを素直に受け入れて知識を吸収していくこと。ぜひ東京精密で、さまざまな知識を共有しましょう。

 

センタ長

東京精密では、いろいろなチームが寄り集まって、一つのプロジェクトを成し遂げています。チーム間の垣根が低い会社なので、仕事の内容に関係なく、悩みごとや困りごとを共有できる環境があります。コミュニケーションを取ることが多い環境のため、わからないことを聞けば教えてくれる人も多くいます。まずは、何事にも興味をもつこと。そしてわからないことがあったらそのままにせず、自分で調べたり誰かに聞いたりして学ぼうとする気持ちを大切にしてください。

 

部門長

東京精密は今後、まだまだ成長していく社会にとって、大切な役割を果たしていく会社です。いろいろなアイデアを言って、それを聞いてくれるフラットな環境があり、自分のアイデアを製品に活かすことのできる会社です。東京精密でたくさんの技術を学んで、たくさん吸収し、そして成長し、自己実現してもらえればと思っています。チャレンジ精神をもって、ぜひ一緒に未来を創っていきましょう。

SPECIAL TALK SESSION
現在募集中の職種をチェック

社員インタビュー